top of page

~LaBlog (Lab Blog)~

※このページは、31歳(着任時)の若造が人生初のラボ運営・寒冷地生活等を書きなぐったものである。業界人向けに書いているつもりではないので、不快な記載があっても悪しからず!

2017.12.28
 本日で仕事納めです。皆様、素敵な新年をお迎えください。

2017.12.26
 学生達が研究室の大掃除をしてくれました。私は出張で翌日確認したのですが、綺麗になりすぎていてビックリ笑。学生達は明日からお休みです。ゆっくり休んで、学位審査ならびに就活に備えてもらわないと。

2017.12.22
 M1の中間発表会があり、うちの3人が発表しました。親バカなのかもしれませんが、今回はうちの勝ちでしょう!!!笑

2017.12.19
 コース教員の忘年会の幹事を担当。コース長お勧めのお店で、珍しいワインを楽しみ、終始賑やかに進んで何よりでした。2次会にも半分以上の先生が残ってくださり、相も変わらず深夜までワイワイできました~

2017.12.15
 バイオマテリアル学会北信越若手研究会に参加。卒業以来になるので、6-7年ぶりにバイマテ学会に参加しました。うちのM1も2人発表をさせていただきました。学生時代にお世話になった諸先生方にも再会でき、教員という立場でお話しする機会を持つというのも何だか不思議ではありますが、育ててもらった恩が返せるように尽力せねば。

2017.12.13
 後期の研究室紹介をやりました。来年早々に、どんな新人が加入するか、今から楽しみです!

2017.12.07
 小笠原科学技術振興財団より採択の連絡有。バンザーイ!!!朝からテンションが上がりました。PIとしてのモットーの一つ「大きなお金は災いのもと」を肝に銘じよう。しばらくは予算申請のウェイトを減らして、研究に集中できそうです。今晩は美味しいお酒が飲めそうです。

2017.12.04
 こちらに赴任して初めて他キャンパスの実験装置を利用。意外と良い装置が沢山あるなーと関心。もっと学内の装置を有効利用せねば。

2017.12.01
 繊維学会の若手会でM2宮澤君とM1櫻木君が発表を行い、櫻木君が見事ポスター賞をゲット。おめでとう!そして、ありがとう、業績を増やしてくれて笑。ラボ創立4年目にして、学生の受賞4件目。年1ペースです。本当にありがたいことです。

2017.11.29
 現在本学の一室に居られる大澤先生(C60の予言者)にお声掛けいただき、炭素材料の専門家だらけの談話に参戦。大御所ばかりで恐縮し続けていましたが、面白いエピソードを沢山ご教授いただき、また小生の研究話にも付き合っていただき、充実した一時を過ごさせていただきました。

2017.11.20
 Michigan StateのTomanek先生の講演会がありました。工学部の遠藤先生にもご挨拶できました。遠藤先生関係の異国の炭素マニアは本当にノリの良い先生ばかりです。話していて楽しい。

2017.11.18
 本日は(毎年謎の)推薦入試。高校側のクレーム?に配慮して、今年から休日出勤になりました。近年話題のブラック企業です。。。

2017.11.14
 先週・今週と雑誌会をまとめてやったので、お酒で〆ました。学位審査の時期も近づいて来ているので、学生・教員共々意識を上げていかねば。。。

2017.11.13
 産総研(筑波)のW先生のところにお邪魔してきました。何か新しい研究ツール、共同研究が生まれるといいなと願ってやみません。

2017.11.07
 とある先生の熱望ととある先生の声かけにより繊維学部助教会が実現。同世代にしっかり者が沢山いることが分かったので大きな収穫です。

2017.11.05
 長野が一番きれいな時期になり、少し登れば良い感じ♪それと同時に氷点下も近づいてきましたね。。。

2017.10.26
 Nano S&T@福岡シーホークにて招待講演。セッションの組み方がハチャメチャすぎてこの学会大丈夫かと不安になったが、RSCのHPに情報が掲載されていたということはある程度の信頼はあるはずで。。。なんだか不思議な学会でした。
 とはいえ、久々に地元の友人にも会えたし、共同研究中の友人にも会えたし、食事もおいしかったし、満足です。しばらくは、大きな雑務もないはずなので、論文スイッチをONにして頑張ります。

2017.10.20
 毎年恒例(?)の木村研との合同日帰り旅行。現在、コース内に多くの留学生がおり、彼らのドライバー・話し相手も兼ねて、学生達と戸隠で遊んできました。やっぱり戸隠のそばは上手い!

2017.10.17
 分担講義(顕微鏡)の2週目。このセメスターはなぜだか10月上旬に殆どの講義が集中しており大変。今年は顕微鏡がノーベル賞を取ってしまったので、そちらの情報収集に手間取ってしまいました。

2017.10.11
 毎セメスター恒例の共通教育@松本のオムニバス授業。今回は久々に人数が少し減って300人ちょっと。自分が楽しく話せているか、学生が楽しんでくれているか、この辺りを感じられたので満足。魔の300枚レポートを採点して担当分完了!

2017.10.5
 テニュアトラック3年目のヒアリング。目に見える論文という形の結果が出ていないこともあり、終始そこを弄られ続けた。全ての業務を1人でやっていると、これはどうしたものかと優先順位に悩むこともあるけれど、まあどうにでもなると思っているので、そんなに焦りは無いのも事実。とはいえ、採用してもらった以上、大きな先行投資をいただいているので、ノルマをクリアするのは義務だと思って頑張ろう。

2017.10.2
 泉科学技術振興財団より採択の連絡有。やったー!少し予算にゆとりができました。今回は某M1の研究テーマ。カレンダーを振り返ってみると、この提出日が6/15、先月採択されたものが6/16、有機の中間試験が6/12...やっぱり忙しい時の方が集中力が増すんだろうかor単なる偶然か。いずれにせよ、心より感謝です。良い結果が報告できるように頑張らねば。

2017.10.1
 米国滞在時の友人達からの驚きの情報。向こうで教員を勤めていた先生が、なぜか帰国。米政権の影響か、単なる気分・タイミングか、どこかで挨拶に赴かねば。。。

2017.9.27
 ラボによって、報告会などの会議の種類は異なるが、出身ラボの良い(?)文化として学会報告会を再びやってみた。雑誌会とも異なり、論文になっていないことが殆どの学会発表内容を、ラボ内で共有する場。企業なんかだと出張報告書で書かないといけない内容だったりもするのだろうが。この会があることで、学生達はもれなく会期中に遊びに行けなくなるわけだが、他大学のラボ・学生を知り自己を客観視すること、他人様の研究をあたかも自分がやったかのように説明するスキル、ラボにとっても共有すべきトピックをボスに代わって探してくるスキル、等々も大事かなと思う。3日間やれと言われても、さすがに疲れてしまうだろうから、最後に旅行を添える(ただのボスの我儘かも...)。

2017.9.20-22
 高分子討論会@愛媛大学に参加。自分+院生x4で、口頭x3 + ポスターx2を発表。学生達の発表スキルの向上を頼もしく思いながらも、様々なコメントに喜んだり腹を立てたりと、相変わらずな若造っぷりを露呈してしまいました。お世話になっている先生方や色んな環境で働く同世代の研究者との交流もでき、実りある数日間であった。
 毎年感じていることだが、今回も「何に使えるのか」という質問が横行しており、その質問は企業人の率が高い。やはり、大学は基礎、企業が応用というスタンスを私は基本的に固持したい。その中に使えそうなものを見つけ出し、新商品とするのが企業人の仕事だと思いたい。かつて恩師がNature誌を飾った際に、「何に使えるのですか?」という取材に対して、「何にも使えません」といったそうだが、新しい発見をするためには、使えないことを考え、やり続けていく必要性もあり、私も同様の回答できるように精進したいところだ。
 話は変わるが、3日目夜は恒例(?)の研究室旅行@淡路島でした。松山から一気に戻るのは大変なので、途中で一泊しようということで、幾つか目的地を提案したところ、多数決で淡路島。その理由は、滅多に行く機会が無さそうだから(失礼でごめんなさい)。学会のプレッシャーから解放されたためか、皆いつもよりお酒が進んでいたように思う。これだけ飲めれば、社会人になってもある程度大丈夫(笑)※旅行記は後日UP予定。

2017.9.12
 上田高校SGHの体験実習を担当。普段から大学(院)生は子供だなーと良くも悪くも思っていましたが、高校生はさらに。。。自分もそう思われていたんだろうなと考えてみたりもする。今日の生徒の中から、繊維学部も良いなと思ってくれる学生が一人でもいることを願って。

2017.9.9
 あああああ!!!!教員になってから小言が増えた気がする(いや、絶対増えてる。。。)。学生に嫌われるのは若い教員の役割だと思って講義なんかは頑張っているが、自分の指導学生にとやかく言ってしまう自分が嫌になる。他人様にとやかく言えるほど自分は偉くなったのか。。。裏を作る、我慢する、見ないふりをする、、、等々、そういうのは性に合わないし。。。上司と部下とはいえ、人と人である。なんだかなぁー

2017.9.5
 テニュアトラック事業の情報交換会が松本でありました。新たに着任された先生方、テニュア審査を終えられた先生方の話を聞いていると、色々と思う所があります。中には、凄すぎる先生も居られ、自分と比較されたりしたら、すみませんしか言えないくらいの差である。本学では助教の採用の一部がテニュア職(累計57名)だが、PIであるのに他の教員とコラボし続けている教員は果たしてPIか?それは講座制に組み込まれる典型的な日本製テニュアと同じになってしまうのではないか?本学の上層部は発表に満足していたようであるが、独立性が曖昧な先生も居たり、業績の判断方法も分野が異なれば全く分からない。最終審査が迫りつつあるが、本学テニュア制度の理想と現実に未だに悩み続けている。

2017.9.5
 日本ガス協会様より助成金を頂けるとの連絡あり!M2の学生の研究テーマでようやく当たった!!!貧乏研究室だとは思ってないが(無関心すぎるだけ?自分では無駄を徹底排除しているだけだと思っているのだが)、裕福な研究室とは言えないのでとても嬉しい。大きなお金では無いけれど研究室の寿命を1年延ばせます笑。今の日本に研究費に見合う成果を挙げている研究者が何人いるのかは知らないが、自分は金額以上の結果が出せるように頑張らねば。

2017.9.1-2
 第161回東海高分子研究会講演会(夏期合宿)@西浦温泉ホテルたつきに参戦。高分子学会の恒例行事として、若手教員や学生達との交流を主目的としたイベントがあり、3年目にしてようやく参加できました。参加研究室は20以上であり、名大が1/3、その他愛知県勢が1/3、岐阜大・三重大・信州大・企業で1/3といったところ。学生時代は関西支部に毎年世話になっていたので、他は堅そうなイメージしか無く、現に東海支部の先生方は一見堅そうで...(偏見?)が、飲むとノリも良く安心。歳の近い教員が身近に少ないため、こういう機会はやはり大事だ。特に驚いたのは、企業の方が結構いること。関西支部には居なかったような気がするんだが。あと関西と同じく、M2になると参加者激減笑。結局夏合宿はM1でよいという考えなのかな。今後はどうしようか、しばらくは自分の車に乗るだけの人数にしたいところだが(もう少し近い場所ならなー)。
 さて、我々はというと、東海支部では新しく参戦する教員には依頼講演が貰えるそうで、30分お話しする機会も頂けました。修士学生を4人連れていき、皆にポスター発表させたところ、M1杉山君がポスター賞を受賞!おめでとう!3月の口頭賞に続いて2度目の受賞。いやいや、私の業績UPに一役買ってくれ、感謝です。
 そうそう、折角蒲郡まで行ったので、帰り道で浜名湖に寄り、鰻を食しました。やはり、本場は美味(値段以外は大満足)。その後、諏訪の花火見たいなーというボスのコメントは、見事なまでに学生達に流されたのですが、いざ帰り道で見えた花火で気が変わったのか(or単なる接待気分or運転のお礼)、皆がOKをくれたので2度目の寄り道。諏訪といえば、お盆の花火大会が有名だが、こっちの花火師たちの戦いの方が面白い。うちの学生達は、ボスの我儘に振り回されてばかりで苦労人ですね~笑。
http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/textiles//news/2017/09/106098.html

2017.9.1
 吉田研4年目スタート!

2017.8.31
 福井大学の中根先生にお声掛けいただき、日本繊維機械学会ナノファイバー研究会で招待講演をさせていただきました。繊維系の場では、産業に直結するようなネタが主になってくるので、私のような日陰の研究者が出ていくことは憚れましたが、折角のお誘いですし、皆様温かく迎えてくださったので、楽しい時間になりました。ひと眠りしたら、蒲郡へのドライブスタートです。

2017.8.27
 久々の更新です。今年の上田の夏はとにかく涼しく、盆休みは扇風機すら必要とせず、快適に過ごせました。とりあえず、熱くてどうしようもなかった日は1日だけ。これぞ長野。一つ気になっているのが、盆明け頃からセミの鳴き声がし始めたころ。そして、盆を過ぎると、夜の虫の音も聞こえるようになり、聴覚的にも涼しくなりつつあります。

2017.8.5
 今日から学生達は夏休み。明けたら学会や研究会が待っていると思うと、そんなに気が休まらないとは思うが。。。そもそも、私からのプレッシャーややっておくべきことリストのせいで案外休めない......???笑。学生時代は、学生が休みの間に教員は仕事というのに少なからずプレッシャーを感じたが、今年は実際に自分もそうなってしまっている。。。「授業が終わり、学生指導から離れられるからこそできる仕事がある」という言い訳の下、これはプレッシャーではないよと言いつつ、結局こういうのはプレッシャーなんだよなーと学生時代を振り返る。ま、研究室ってこんなもんさと受け入れよう!(←適当ですみません)

2017.8.3-4
 共同研究をしているT.O.先生が学生を連れて訪問してくれたので、研究室の打ち上げも兼ねてオモテナシ。

2017.8.2
 名大の関先生の講演会。最近はなんだか空前の液晶ブームってくらい液晶の話題を耳にする。その後のお酒の席では、学長やら企業の方やらで、ペーペーの自分達が居てもいいのかと思う環境でお酒と料理を楽しませていただきました。
 こういう機会は人脈だけでなく、お店を知るのにも役立ちます。接待用のお店って何件か知っとかないとね。でも、一足先に自転車でお店に向かった時には、お店が見つけられず、グルグル彷徨っていたくらい。結局、入口に素敵な灯が置かれている店を見つけ、近づいてみると、料亭がありました。いつも使う道の傍にこんなお店があったなんて。豪華な料理で刺激された料理心はどこへ向かうのか。。。

2017.7.31
 担当講義の期末試験を終え、ビール瓶片手に採点。気づけば、部屋のビールが尽き(ストレス?)、酒に移行笑。ササッと片付けて、研究に集中したいもんです。

2017.7.28
 学部内の講演会に、高校の大先輩J.W.先生が来る!ということで、全ての予定を変更して参加。恩師の研究室を選ぶキッカケとなったT.K.先生の恩師であり、B4の時に高校の先輩であるという事実を知ってから思い続けて12年、ようやく機会に恵まれました。高分子の世界で生きていて、大学教員というのは少なくとも他に心当たりがない。
 講演会の後のお酒の席で、しばらく隣席の方々と談笑した後で、いざ突撃。高校の後輩です、・・・研の出身です、先生の教え子の・・・先生から伺っています、、、と畳みかけていると、同郷という所が引っかかったのか隣で飲ませていただけることに。聞いてみると、実家間は車で15-30分の距離のようで、さらにビックリ。これまで色んな先生とお会いしてきたが、あんなに物腰が柔らかく、心が若々しい先生がいるのかというくらいの先生でした。間違いなく、歴代一位の話しやすさとノリでした。研究の話に地元の話、趣味の話などなど、楽しい一時を過ごさせていただきました。そして、選曲が若かった笑。またどこかでご挨拶させていただきたいものです。

2017.7.27
 お世話になっている某先生の計らいもあり、とある授業を参観。レーザーポインタとタッチパッドの使い方がお上手でしたが、自分と同様に2つのスクリーンを使って説明するのは苦手な模様。やっぱり難しいよなー最近は学会等でも増えつつあるが、講義スライドなんかを撮影する輩は失礼だ。自分でメモを取る能力を身につけなくてどうするんだろうか。あとは、どんな時代にもいる輩が「これテストに出ますか」という奴。そんなことで試験問題が決まるんなら、専門の必要性がない。
 あとは、講義室の後部まで歩くというのは自分はやらないので、やるべきなんだろうか。自分としては、講義室後部で内職をしている学生に圧をかけたくないし、静かにスマホをいじってるのなら別に良いと思うのだが。以前にも、何度かこの議論はした気がする。

2017.7.25
 本学名誉教授のお誘いで、とある企業の方と面談。実際は昨晩のお酒の席にて顔を合わせていたので、2度目でしたが、同い年の方ということもあり、気軽に色々な話ができました。中小企業ならではの勢いも感じられ、何よりも社員が楽しそうに働く企業、イイですね~珍しい。
 先月から続く、助成金申請ラッシュがようやく終わりました。しばらく眠りにつきます。。。

2017.7.24
 当研究室で最も高い(?)溶媒がビックリ価格で売られていることを業者さんに教えてもらった。研究費面での嬉しさと、これまで無駄にした分の悲しさが。。。

2017.7.21
 先週の連休前に、当研究室で最も働く装置がダウン。。。1週間にわたって、数人の学生を実験ができない状況にしてしまった。。。これは責任者としては致命的なミスです。ごめんなさい。恐らく原因だろうと思っていた部品が届き、設置するも改善見られず。。。業者に問い合わせながら、最後の手段で徹底的に掃除をしてみると、、、動き始めました!!!ホッとした安心感、こんなことで?という残念感&疲労感、自分自身の情けなさに苛まれ。。。

2017.7.18
 記憶(予定)に無い宅急便が届き、最近何か買ったっけ?と事務室へ出向くと、今年3月の卒業生からのお中元でした。早くも立派に社会人をやっていて嬉しいですね。後輩たちの研究の活力になること間違いなしだと思います。研究室を代表して、ありがとう!

2017.7.14
 共同研究をさせてもらっている先生のラボのB4の能力に驚愕!!!卒論どころか論文化が見え始めており、自分の所の指導も頑張らねばと激を貰った感じです。

2017.7.4
 この2,3週間頭を悩ませていた事柄(とある実験器具のリチウムイオン電池の交換)が解決してスッキリ!元はといえば、キャンペーンのオマケで貰った器具(定価4万円ほど)の電池交換に2万円程度の費用が必要だと言われたことにある。”ふざけるな”ですよ。正直、機械や電子回路には疎い人間であるが、電化製品等の解体は好きなので、保証を無視して解体決意。
 まず、ドライバーで開けてみようとするが、見たことの無い形。これまで出会ったことがあるモノはプラス・マイナス・六角・トルクスくらいなものだが、今回は四角、しかも小型。なんじゃこりゃ。探してみると、新潟の企業がこのドライバーを生産していることが分かり、早速注文。無事に開け、単純な内部構造に”これで4万か”と思いつつ、回路から電池を取り外してみたところ、過充電過放電制御(?)が付いてあるそうで、単なる電池交換は無理な模様。ここにきて完全にお手上げであり、友人や同僚に当たってみたところ、お一人勇敢な方現る!その方の指示の下、適切な電極付き電池を購入し、先の制御ユニットを移植することで、祝復活!(当然ながら、今後の保証は無)わずか3000円程度で修理ができるなんて、技術部のT.Y.様に大大大感謝です。ありがとうございました!!!
 常々思うことですが、今のご時世の博士(自分だけ?)は何のお役にも立てませぬ。昔の博士=何でも博士であり、なんでそんなことまで知ってるのという知識人だったんだけどなー。あ~自分という人間が情けない。。。。

2017.7.3
 B4の2人が修士の推薦入試を受験。結果が出るのは少し先なので待つとしよう。問題は、3期生の彼らの代で、遂にB4全員が推薦組になってしまった。これまで、推薦:一般=0:2(一昨年), 1:1(昨年), 2:0と増えつつあり、「あの先生の所は成績が良くないと」などと言われるようになるのは大変困る。成績よりも人間性で見たいし(ってか、うちのコースに高分子もバイオも授業無い時点で誰が来ても成績は同じだし)、人間として自分を選んでくれた方が仲良く楽しくやれるのは間違いない。優等生より自由人を求め続けるラボでありたいもんです。
 昔も書いたような気がするが、学部の内容を復習できる最後の機会が院試。こちらに来るまで全く知らなかったが、多くの大学で推薦制度があるそうで、わざわざ勉強の機会を潰してまで学生数の確保を目指している。なんでこんな事態になったんだろうか(お上の仕業だろうけど、政策ミスでしょう)。大きな大学ですら、学部の内容を修得できていない学生だらけなのを分かっていないんだろうか。。。パワハラだと訴えられてでも、勉強させないと、学生達の将来が、、、ただただ不安。
 P.S.夜は院試お疲れパーティ@学生お勧めの予約が取れない焼肉店。男7人で7人前の肉を注文したが、大食い野郎たちが辛うじて食べきったほどの肉の量、恐るべし。そして、自分の食欲の衰え具合も恐るべし。。。その後、4人で喉トレへ向かったのだが、1時で離脱。のど自慢大会で最後まで居れなかった初めての日。

2017.6.29
 昨日今日と激しい雨が降っているので、近々梅雨も終わりでしょうか。

2017.6.28
 3年生向けに研究室紹介をしました。さすがにもう4回目なので、自分なりのパターンができてきました。昨年より、後半の時間はラボの学生に任せるようになり、今年はスライドまで作ってくれました。さぞかし、私をいじり倒してくれたことでしょう笑。そのおかげか、その後のラボ見学にも大勢の学生が来てくれました(冷やかし7割と思っています)。次はどんな2人が入ってくるのか、楽しみです。

2017.6.25
 朝っぱらから地震でした。幸い、当方に影響は出ていません。

2017.6.24
 第160回東海高分子研究会 講演会。いつか参加しなければと毎度都合が合わないことを嘆いていましたが、今回は繊維学部開催だったので、7人全員で参加。東大 柴山先生による中性子散乱のお話と、東亜合成(株) 川合様による近年の重合技術への取り組みのお話の2本立てでした。繊維学部関係者の参加が多いのは当然だが、東海からの参加者も多数おられ、大盛況でした。
 その後の懇親会も50名近くおり、繊維学部の学生(3研究室だけですが)も沢山出席してくれたので、若さと元気を外部の先生方に十分アピールできたと思います。その後は、東海支部の若手教員の方々と2,3,4,5次会へと進み、7時間超にわたるお酒の旅を終えました。東海支部の方々は、思っていたよりもずっとノリが良く、これから楽しめそうです。

2017.6.23
 お世話になっている会社の方が来学。話が上手く進んでいくかどうか。。。

2017.6.21
 新ゼミ@松本。折角松本に行くということで、某先生の講義も拝聴させていただいた。学生を飽きさせない、内職させない、眠らせない、、、難しいですねー日々精進あるのみだ。

2017.6.19
 いきつけのコーヒー店でコーヒーのテイスティングをしながら店内をぶらぶらしていると、Bean to Bar Chocolateを発見!こんな田舎に取り扱っているお店があるなんて、、、そして、こんなに美味しいチョコレートがあるなんて!!!お財布と相談しながら、また買いたい。

2017.6.15
 来年度から講義科目が増えることになりました。また、資料作成に終われる日々が来そうです。

2017.6.14
 卒業アルバム用の写真を撮りました。メンバー欄の集合写真をUpdate!!!

2017.6.12
 久々に(さぼりすぎ?!)キャパオーバーでパニックです。。。

2017.6.8
 Prof. T. Ngai@CUHKの講演会。かつてマイクロゲル研究に関わっていた時に感じた色んな疑問・不満を色々解決してくれていて、満足度の高いセミナーでした。

2017.6.7
 繊維学会@タワーホール船堀。自分と学生3人で計5件の発表。どれも満員御礼で聞きに来てくれた方々に感謝。ただ、研究費の余裕も無いので、学生達には日帰りで我慢してもらいました。
P.S.
①往路の電車でカバンから液体が出ていることを学生に指摘され、、、確認するとカバンの中でコーヒーが。。。幸い、PCは無事だったが、ジャケット、シャツ、スラックス、カバン、全てコーヒーの豊かな香りに包まれて一日を過ごすことになりました。
②以前テレビで、「江戸川区にある山芋料理専門店」が出ていて、興味津々。普段は流行に疎い人間なのに、「江戸川区→タワーホール船堀→繊維学会!!!」てな感じで、学会参加決定笑。そして、パワハラ的に打ち上げ会場に指定。とても美味しく、幾つか自分のレパートリーに加えたい料理にも出会えました。

2017.5.31
 晩御飯を食べず仕事をしていると学生達が飲みに誘ってくれたので付いていった笑。フットワークの軽さには自信ありな吉田研です。そして、しめに喉トレ。。。

2017.5.30
 そうそう、そういえば、ラボのアクセス数が5000 hitsを超えていました。皆様、ありがとうございます。ちょうど着任1000日くらいなので、平均5回/日といったところです。

2017.5.29
 学部長室と若手教員との懇談会に出席。若手が活躍できる環境作りを目指そうという思いは素直に有難い。でも、テニュアトラック経験が無い先生方にとっては煩わしい作業なんだろうな。。。その後は、そのまま2次会へ。週始めなのになー

2017.5.24
 恐怖の実験レポート採点(半分)に向き合うこと5時間、、、去年よりも負担は軽い。今年のB2はなかなかの奴らなのか?!その後は、学生達が企画してくれたBBQで発散しましたとさ♪
 ※残りの半分は翌日片付けました。毎年ながらキツイです。

2017.5.22
 学生(野郎7人)が生誕祭(学生室カレンダーの表記通り)をしてくれました。ケーキとビールとアイロンと電子レンジ炊飯器、あと自家製パセリ笑。早速ケーキを皆で食べ、ビールは仕事後(だったはず)、アイロンは最近部屋にあったらいいなという呟きを拾ってくれたそうで、炊飯器は理由は不明(だが面白い)、パセリは某学生が自宅で栽培しているのに食べないのでくれました(美味しいのに)。
 恒例イベントになりつつあり、今年もいつも通りやってくれるんだろうなーと期待をしつつも、これが今話題の「そんたく」的なものではないのかともハッとする。今の世の中はハラスメントだらけなので、嫌われりゃ即xxxハラスメントですね。生きづらい世の中だこと。

 最後に、、、.本日のアクシデント。講義後、ランチの調達にイオンへ行くと、レジの出口側のケーキ屋でザワつく集団(うちの学生+α)発見。見て見ぬふりをすべきかをしばらく考えたが、結局アプローチ!!!「何買ってくれるの???」どうも、サプライズ潰しの吉田です。

2017.4.26
 全学のオムニバス講義@松本。本日は約320人。熱心に耳を傾け目を凝らしメモを取り相槌をくれる学生が一方で、気持ちよく眠っている学生、スマホで遊ぶ学生、ぼーっとしている学生もいたり。これまでに学生が眠くならないような努力はかなりやってきたつもりなので、今後は寝たい子は寝ればよいの方針で笑。もう大人だし、昨晩は深夜までバイトや部活だったかもしれないし、昼食後だし、バイオマテリアルに無関心な子だっているだろうし。。。信州大に来て良かったなー面白い先生・研究者がいるなーと、せめて5%くらいの学生が感じてくれていたら大成功でしょう。そのまま、新ゼミに向かったが、前回上田で会った時より明るくなったのでは?大学になれたのか、友達ができたのか、良いことです。
 何はともあれ、地獄の講義週間は終わり、採点もレポートも全て片付いたーしばし休息したい。

2017.4.22
 たまには(?)、長野旅情報を一つ。長野に来て3年足らず、旅行先も無くなりつつある今日この頃、どうしても行きたかった”雪の壁”に突撃。ちょうど昨日(”ちょうど一年前”では無いけれど)、滋賀-草津道路が開通し、この冬の”大雪が降ったせいで~”、歴史的にもかなり高い壁(>6m)ができたということで、当然ながら”車は長い列さ~”でした。今日の発見、「壁の雪は意外と脆い」。

2017.4.21
 材化タテコン―新2年生の歓迎と定期的に騒ぎたい輩のための会。今年の司会はB3きってのイベント野郎だったこともあり、約120人を前にしても一切動じることもなく、かなり”材化らしい”雰囲気にしてくれました。その後、学生達より2次会の声がかかったので行ってみると、教員1人なのに学生が40人?!学年毎にバランスよく残っており、今年の2年生も心配なしだ。当の私はお財布の心配をしながら内心ザワついていましたが、奢ってという子もおらず、一安心。昨今、様々な組織において禁煙や禁酒が加速している中、うちのコースは常識の範疇での馬鹿騒ぎが依然可能であり、学生達の未来は明るい笑。
 最近の関心の一つは、材料化学工学課程(通称:材化)からファイバー材料工学コース(通称:???)になり、どんな通称が与えられるのか。学生達からはファイバー・材化・材料・ファ材など色々出てきます。ファイバー研究者は少ないからファイバーは嫌。ファ材はお父さんみたいで嫌。材料は、学科名と混同しそうで嫌。結局、材化のままが良いのかも。

2017.4.18
 日本化学会より「優秀講演賞(学術)受賞のお知らせ」が届きました。以前書いた通り、今回は学生から行きたいという申し出があり、付き添いがてら発表に出かけたのだが、思わぬ拾い物でした笑。今年は受賞対象が英語講演のみだったので、応募者が少なかったのかなー地方教員への気遣いかなーいずれにしても、有難いっす。

 (追記)4/28 賞状が送られてきました。英語講演限定であるため、当然ながら賞状の中身も英語。おまけ的な賞であるのは重々承知しているが、なんだか得した気分です。

2017.4.15
 新入生ゼミナールの日。1年生との顔合わせの日。1年後のコース配属決定まで、恐らく最後であろう研究室公開の日。そして、休日なのに無給の日。学生の雰囲気は昨年度に近く、真面目だなーという印象に加えて、特徴的な学生が少ないように思えた。まあ、来週講義に出かけていけば分かるはず。
 仕事終わりに、若手教員(?)でお花見@上田城。相も変わらず、午前様になりました。

2017.4.14
 恒例の4研究室合同お花見@上田城。なぜか教員が殆ど来なかったという。。。教員A出張。教員Bかなり遅れて参加。教員C会議。皆普段から飲みたがりなのに珍しい。当の私は学生実験を済ませて、早々にお酒を手にし、約5時間酒に溺れたのであった。。。

2017.4.13
 自分の講義と学生実験の日々が始まりました。今年の2,3年生はどうな感じかなーと探りながら、講義スキルをさらに高めるべく準備中。

2017.4.7
 Tomas Torres先生の講演会に参加。御年65歳を超えるフタロシアニンマニアでした。まだまだ現役バリバリのようで、ハイインパクトジャーナルを落としまくっているようですね。スペイン人やイタリア人のような英語の訛り、少し聞きづらい声量、眠気を誘う間、苦手なタイプの英語に苦戦してしまいました。 講演の途中で某教授からの突然の飲みのお誘いに気づき、若手と飲みたいという依頼に応えるべく、仲の良い先生方に連絡を取り(18時前にも関わらず、今晩いかがっすか?)、お一人キャッチ。3人で街へ繰り出し、帰宅は3時。昨日の一件を吹き飛ばすには十分楽しめました!

2017.4.6
 今日は色々ありました。授業の準備を進めたいのに、学内の某組織のお役所みたいな仕事のやり方にうんざり。これが世間で言われるところの、「改善してしまうと仕事がなくなる」っていうやつかー。ICTを使いこなすどころか、ICTという流行に翻弄されているだけなんて、悲しい組織です。朝方まで楽しかったのに、愚痴で終わるとは。

2017.4.5
 吉田研新歓。突然の企画にもかかわらず、教員を含め誰一人Noということもなく即決笑。ノリの良さがナイス!上田で一番通っているバルで一次会、駅前で2次会、そして2次会のお店でフリーカラオケがあったので、、、結局3時を超え。平日真っ只中なのに、、、朝10:40集合なのに。。。
 ※翌(?)朝の集会には誰も遅れず、全員が少し気怠そうにしてましたとさ。

2017.4.3
 新年度スタートです。他研究室からの学生の異動が一人、そして未来を見据えた休学が一人。う~む、博士学生を育てられるような器じゃないことは分かっているので仕方のないことなのだが、学生の出入りが早すぎる。そろそろ結果も求められる時期だし、頑張らねば。

2017.3.27
 新B4が本格的に研究室に参加し始めましたが、B4は卒業式明けでマイペース、M1が就活に追われ始めたので、指導が半端になってしまう。上手いやり方を考えなくては。。。もうすぐ新学期、講義に学生実験に新B2に、盛り沢山だ。

2017.3.24
 M2 x2が修了。B4 x2が卒業。おめでとう!その後、こちらに来て3度目の謝恩会、からの、のど自慢大会。
 「小野君・菊田君へ、吉田研1期生として2年間よく頑張ってくれました。ありがとう。新天地での活躍を祈る!」

2017.3.19-23
 Textile Summit 2017@NCSUに参加。学部より若手教員への米国出張依頼が来たので、日化の後、そのまま渡米。仕事をしながら映画三昧な空の旅を終え、ノースカロライナはローリーへ。この空港は3度目なので、勝手知ったる...レンタカーを借り、ホテルへ向かい、休息。翌日はResearch Dayなる、良く分からないイベントに参加させられ、その次の日は座長と発表。お酒に溺れながらの3晩を終えてから、また仕事をしながら映画三昧な空の旅を終え、帰国し上田へ。時間があれば、久々にアトランタへも寄りたかったところですが、南部に出張できたのは嬉しい。黒人さんのノリ、訛りといい、南部の雰囲気といい、やはりアメリカは南部ですねー

2017.3.18
 M1宮澤君のリクエストに応える形で日本化学会へ久々の参戦。英語発表がかなり増えているみたいですが(私も)、日本の学術界にとって吉と出るか凶と出るか。日本語がままならないうちに英語(国際力)に時間を割くことは得なのか損なのか。研究分野が細分化されすぎた現代において、昔の”何でも博士”的な人間になるのが殆ど不可能となったように、日本語も英語も中途半端という風になってしまう可能性も危惧される。色々な学会が国際化を試みていますが、どうなんでしょうね。日本人の美徳(?)として、外人さんに対して海外では現地語、国内では英語で話そうとする融通さがありますが、一日本人としてはあくまで相手を思いやった気配り程度の向き合い方で英語は良いような気もします。いつも学生には言っていることですが、必要な人だけ学べばいいと思うし、一生使わない人にまで一様に教えるのはどうかと思う。今日はなんだか、まともなことを書いてしまいました。。。やだやだ、職業病だ。

2017.3.10
 某企業の友人が訪ねてきてくれました。学生に就職説明会までしてもらい、感謝感謝です。今後ともお引き立てを。

2017.3.9
 九大院工 小野利和先生をお呼びして講演をしていただきました。学生時代からの友人を先生としてもてなすというのは不思議な感じです。講演後は、研究室の学生の発表にも付き合ってもらい、学生達も最前線の研究者から刺激を貰ったようです。

2017.3.5
 日曜日ですが吉報です。B4杉山君がサイエンスインカレ@筑波大でJNC企画賞を受賞したとのこと。おめでとう!何度も何度も練習した甲斐がありましたね。お疲れ!あと、私の業績という点でもヤッター!!!笑
 このイベントは、書類審査さえ通ってしまえば、文科省様が出張費全額負担という、出張費に悩む地方大教員にとってはこの上なく素敵なイベントなのですが、書類や発表資料など、負荷もすごい。PIになったら学生を参加させたいと思っていたイベントだったので、初参戦で賞が与えられるのは光栄です。蛇足ですが、昨日午後に予選敗退という連絡を受けてガッカリしていたので、タナカラボタモチでした。
 このまま、ラボのエースを目指して、突き進んでほしいもんです。
P.S. 大学のHPでも紹介

2017.3.1
 うわっ、恥ずかしっ。ブログ的なものを書き始めて2年半、”Brog”と”Blog”が混在していることに気づいた。。。

2017.2.20
 卒論発表終了。あと1か月無事に過ごせば、B4の2人は晴れて大卒。準備に余念がない無い上がり症のA君と前日まで準備に追われるB君。対極とも言えるタイプの2人でしたが、発表も問題なく終わり、これで緊張と責任から少し解放されました。こんな半端者が他人様の指導をしているなんて、相変わらず不思議なことです。
 夜は軽く一杯やりました。

2017.2.16
 学生からすると教員は良い大人なのかもしれませんが、誰かを審査するというのは難しい。歳を重ねると、この手の仕事も増えていくだろうけど、やなもんです。

2017.2.10
 修論発表終了。M2の2人、お疲れさん。2年間の成果という点を考慮すれば、かなりイイ感じだったのではと思っている。とりあえず、学位審査という大学教員の大きな役割は一段落したので(卒論はついでみたいなもん)、自分の進退のためにもそろそろ執筆作業を始めなくては。
 あ、ちなみに夜は焼き肉パーティの後、のど自慢大会。他の部屋に、発表から解放されて気持ちよく歌っているM2が大勢いたので、乱入してきました。ストレスを感じたM2もいたかもしれないので申し訳無い笑。

2017.2.1
 早くも2月になりました。人生初の修論の主査ということで、最近は緊張と責任が重くのしかかっております。。。

2017.1.27
 去年に続き、1年生のコース紹介@松本に参戦。3コースとも去年より熱が入ってる?!良い意味でコースごとの”らしさ”が見えて楽しめました。今年は自分も喋る側ということで(一番下っ端に任せてよかったのかは置いといて)、コースについて思ったことをストレートに語ってきました。うちのコースの魅力は、強制では無く支援のスタンス、教育・研究の向上のために議論を重ねられること、表裏が無いこと、あと自分みたいな若造に「何でも好きに話してください」と言える教員陣の懐の深さ笑。成績では測れない強みや魅力を持っている学生が沢山来てくれると良いな。

2017.1.20
 今シーズンは良く降りますなー白い山と綺麗な星空を楽しめるが、移動は大変。マイナス二ケタの気温に慣れつつある自分が嫌になる。脱氷点下の訪れをただただ待つ!
 そういえば、学生からの差し入れで、部屋に日本酒(瑞鷹、熊本)が入りました♪

2017.1.14
 毎年のことながらセンター試験でした。そして、かなり寒くて、雪も降りました。今年は運よく(?)1日だけの担当でかなり楽ができました。

2017.1.11
 本日、3年生の研究室決めが行われ、新しいメンバーが2人(3期生、男x2)増えました。1人は熊本県民であり、ついに吉田研は北海道から熊本までの勢力をゲット笑。もう一人はまさかまさかの母校の後輩。相変わらず女の子と長野県民に縁のない研究室です。

2017.1.10
 先週末は今シーズン2度目の雪in上田でした。寒冷地生活も3年目になると、雪や氷でも臆することなく運転してみたり、気温が氷点下からプラスになっただけで薄着になったりと、人間の適応力に驚く日々です。良い歳の大人が言っちゃダメかもですが、休み明けはやっぱり怠い。

2017.1.1
 皆様、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。

bottom of page